タブレットは非常に優れたエンターテインメントデバイスであるとも言えます。
リビングで家族団らんの際、みんなで一緒に大画面を見ながら楽しいひとときを過ごす。
夫婦やお子さんとエンジョイ出来る活用法をご紹介します!
テレビを脅かすライバル出現
一昔前まで、リビングの主役はテレビでした。民放や衛星放送を楽しんだり、レンタルで借りてきた映画を見たりと、家族の中心にはいつもテレビがありました。最近では、タブレットがテレビの存在を脅かす程までになったと言えます。
搭載された大画面は、スマートフォンと違い、みんなで画面を共有して楽しむことができます。YouTubeなどの動画を見たり、最近では映画をネット配信で見たり出来るようになりました。
まるでテレビのような使い方が出来る訳ですが、実は使い方によってはテレビとタブレットはパートナーにもなります。例えば番組表をインターネットで調べたり、画面をテレビに映し出すことが出来たりといったことが可能です。一緒に使うことで、より便利に、より楽しくエンターテインメントを楽しめると言えますね。
夫婦関係も良好に
タブレットは持ち運ぶのに適しているので、リビングだけでなく、寝室にも持ち込むことが出来ます。夫婦二人で旅行の計画をたてたり、撮影した子供の動画や写真を眺めたり。幸せな気分は二人の関係を良いものに変えます。若かった頃にデート先で撮った二人の写真をスライドショーにして一緒に眺めていれば、自然にスキンシップが多くなることも。その流れで久しぶりの夜の営みへ、ということもあるかもしれません。余談ですが、久しぶり過ぎてEDになっていないか心配、という方は専門のクリニックで治療薬の処方を受けておくといいのでは。もちろん、クリニックの検索もタブレットがあれば簡単です。ベッドサイドで、タブレットを見せながらざっくばらんに奥様と相談することも出来るのではないでしょうか。EDのことを奥様にも知ってもらうためにタブレットを見ながらここのED専門サイトにある様々なEDを話のネタにして何気なく奥様に見てもらうのはいかがでしょう?
直感操作は子供に大人気
画面を触ると操作ができる、というシンプルさは子供に大人気です。どんなおもちゃよりも、タブレットはお子さんの想像力を豊かにしてくれるかもしれません。
デバイスをひとつ用意するだけで、さまざまなアプリをインストールし、使えるのは経済的と言えます。子供はすぐに飽きてしまうもの。せっかく買ったおもちゃがタンスの肥やしになるのはちょっと残念ですよね?アプリであれば低価格でなおかつ場所も取らず、お子さんの遊び道具には最適であると言えます。
いつでも近くに置いておきたくなる理由
今日の献立は何にしよう?明日の天気は?今テレビでやっているニュースをもっと詳しく知りたい。すべてのシーンにおいてタブレットは強い味方です。
家族で過ごす大切なひととき。タブレットはきっと家庭に笑顔を運んできてくれることでしょう。